佐敷城跡 えび庵 人吉城跡 八代城跡

DSCF2561DSCF2574

佐敷城は加藤清正が葦北に造った山城 。トイレは駐車場にあります。散歩程度の運動

DSCF2578DSCF2579

加藤家も島津家も朝鮮に行っている時に、梅北の乱があり、一時佐敷城を乗っ取られたとの事です。島津歳久の部下が乱に参加していたので、島津家三男の島津歳久は疑いをかけられ責任をとらされて殺されている。

DSC_0110

えび庵 揚げたての天丼 えびの頭も食べれますけど食べ方注意必要

人気店45分ぐらい並びました。えび重 太刀魚丼も人気みたい。名前を書いて席に着くまでどのくらいか聞いて1時間ぐらいだったら隣の温泉に30分ぐらい入って時間潰していいかも。

葦北はダ・ロ-プ亭というステ-キが美味いところがあり有名なんですが、いつか行ってみたい。

DSCF2583DSCF2587

人吉城 相良氏の居城 武者返しの石垣もあります。川もありますが山城的場所もあります。

トイレは川沿いや駐車場にあります。

DSCF2596DSCF2602

人吉城は鎌倉時代からあった城で2万石の大名の城にしては巨大。

西南戦争の時に西郷隆盛の拠点だったようです。

DSCF2608DSCF2614

八代城 城全体水掘に囲まれており、ここ落すのは苦労しそうですね。ミニ大阪城的美しい城。

加藤清正が造った城。トイレは城の中にあります。駐車場は八代市役所でいいと思います。

八代城に建物が残っていれば、さぞ美しかっただろうと思います。ピクニック気分でおすすめ。

DSCF2622DSCF2621

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yamakan.or.jp/mt/mt-tb.cgi/1083

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.7

このブログ記事について

このページは、山鹿市管工事業協同組合が2025年3月31日 19:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「飫肥城跡(日南市)おび天 厚焼卵 ラ-メンいってつ(都城市)」です。

次のブログ記事は「熊本城のTシャツ作りました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。