4月に思った事

1 温泉祭の行幸式行列は市長や市の関係者が平安時代の巫女の装束だったり、武士の装束をして山鹿を歩くんですけど、その装束の人達の後に、市民が町内単位で太鼓や三味線で雰囲気はいいと思うけど、若い人は少なくなってきているし、そもそも人数が足りなくなってきているので、中学生や高校生の若い人の力でコスプレ大会にした方が人目を引くんじゃなかろうかとおもいました。

2 落語家 立川談笑と脳科学者 茂木健一郎のあたまの話とらくごのはなしは、いいコラボレーションだと思いました。初めて落語を見る人に、落語の良さや立川流の解説を二人でしてくれるのはいいと思います。「伝統を現代に」と談志が言ったけど、こういう見せ方は抜群だと思いましたし、談志の意見に合わせていると思います。

前日に立川生志の落語会あり、「明烏」良かった。

小保方さんの話題はどちらの会にも出てきました。

3 ラジコが月に350円に消費税で全国のラジオが聞けるようになり嬉しいです。これで高田文夫のビバリーヒルズの本編が聞けます。

4 新日本プロレスのオカダカズチカのドロップキックは美しいです。身体能力はでかいけど早いし飛び方が尋常じゃないです。ラリアットは古いという意見もいいです。でも彼の必殺技はラリアットの変化形なんですけど。

新日は今面白いですね。そのうちテレビでもブ-ムになると思うけど、誰がブームに火をつけるんでしょうか。案外アメトークみたいな番組でプロレス好き芸人の熱い話が火をつけるかも?

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yamakan.or.jp/mt/mt-tb.cgi/390

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.7

このブログ記事について

このページは、山鹿市管工事業協同組合が2014年4月18日 19:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「立川生志 酒蔵寄席のお知らせ」です。

次のブログ記事は「鹿央里やま藤まつり」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。