水出し茶が5袋買うと1袋サ-ビスがあったので、八女の牛島製茶に買いに行きました。(古賀製茶八女や小山製茶山鹿の水出し茶も好きです。)

八女の近くでカレ-食べようと思い、スマホで調べてみたら4.7と高評価の店がありましたので、八女の隣町になりますが、筑後市にあるジャングル ス-プ カレ-に行ってみました。

お客さんが多いので、席は用意できますが20分ぐらい注文して出てくるまでかかると言われましたが、食べたいので、着座して待ち、サラダ-バ-やデザ-トは、食べ放題ですが、食べすぎたらカレ-お替りできないといけないので少しデザ-ト食べました。

人気No.1 黒のドラキュラビーフスープカレー を注文 カレ-なのにうまみを感じる珍しいス-プカレ-です。イカスミや佐賀牛を使ってあり、2000円を超えますが、ごはんとカレ-ル-(基本のス-プカレ-のみ)は1杯までお替りできます。

うまいはうまいですが、あんまり期待し過ぎては、いけないですよ。

値段は高めですが、カレ-やス-プ1杯目までお替りできる。サラダバ-デザ-トや小さいパン食べ放題、感謝のわくわくカ-ド(ポイントカ-ド)が面白いわりふりの内容。私はここの店の販売方式が流行るだろうなと思いました。

基本メニュ-全部食べるまでここは通います。

プロが選ぶグルメの店殿堂入りしてるようです。

おまけ

巣みつ や 箱みつ でテレビ取材されている 九州蜂ノ子本舗(八女)のソフトクリ-ムは はちみつの甘みがベストマッチしていてうまいですよ。ソフトクリ-ムならここのが一番好き。

藤本製茶の紅茶を飲んでから紅茶がマイブ-ムで、紅茶の喫茶店に行ってみました。

コッツオウォルズティ-ル-ム

陶器ポットに茶葉がお湯が入っており、茶葉により3分の砂時計、5分の砂時計他にも砂時計の種類があるかもしれません。カップ3杯分ぐらいの量です。最後の3杯目は味が濃くなります。さし湯するか選べます。

砂糖は粉砂糖。

スイ-ツ系も充実。ワッフル今度食べてみようかな。

紅茶の3大産地をはじめ、たくさんの種類の紅茶があり、ポイントカ-ドがあり、紅茶研究にいい店です。

ホテル日航熊本の中にあるティー&カクテルラウンジ「ファウンテン」

プレス式の器具で出てきます。

砂糖は角砂糖の丸いやつです。

カップ2杯分ぐらいの量です。

英語圏の外国人が多く、ウェイタ-の人は英語話せるようです。流石ホテルウ-マン。

出してくれた水が美味しいかったので、水が美味しいですねとホテルの人に言ったら、熊本市の水道の水との事でした。雰囲気やグラスがいいと余計においしく感じます。熊本県の人は基本美味しい水が飲めることが出来るので感謝ですね。

おまけ

立花町の円福寺のカレ-フェスがあり、八女の薫製屋さんの薫路がコアラのマ-チを薫製していて珍しいから食べてみました。ウィスキ-に合うと思います。少し大人お味になります。

カレ-フェスは開店時間めがけて行かないと売り切れがありますね。

IMG_0994IMG_0995

英雄たちの選択 という番組で 加藤清正が造った熊本城と新政府軍は、近代戦においても素晴らしい防御力で、西郷どん率いる強い鹿児島武士兵の中心の反政府軍に負けなかった攻防戦を見たので、やっぱりすごい熊本城と思い。Tシャツを作りました。

ちなみに、熊本城が反政府軍に落されていたら、オセロみたいに日本中ひっくり返って、反政府に染まって歴史が変ったかもしれないそうです。

福岡県のデザイナ-大原司郎さんのデザインを使わせてもらいました。販売するわけじゃないので大原さん許してね。このタッチの大原さんのデザイン好きなんです。

おまけ

オムロンビュ-ストピンディ-ズの女子ハンドボ-ル元日本代表尾崎佳奈選手11が今季で引退されるそうです。彼女のためにも、プレイオフ圏内を維持して、最後まで勝ち抜いてひっくり返して優勝狙ってほしい。菅野南選手14も退団されるそうです。

JOJO7部の「スティール・ボール・ラン」がアニメ化されるそうです。出来ればセイコ-からコラボで限定数の機械式時計出してくれると嬉しいんだけど、黄金比のカッコイイデザイン希望。限定数有だと後で高く売れる可能性があるようですね。

JOJO5部のセイコ-コラボの限定モデルが定価の5倍ぐらいで売ってあったので、驚きました。実際売れるかは、判りませんがブチャラティ機械式時計モデルはかっこいいです。

DSCF2561DSCF2574

佐敷城は加藤清正が葦北に造った山城 。トイレは駐車場にあります。散歩程度の運動

DSCF2578DSCF2579

加藤家も島津家も朝鮮に行っている時に、梅北の乱があり、一時佐敷城を乗っ取られたとの事です。島津歳久の部下が乱に参加していたので、島津家三男の島津歳久は疑いをかけられ責任をとらされて殺されている。

DSC_0110

えび庵 揚げたての天丼 えびの頭も食べれますけど食べ方注意必要

人気店45分ぐらい並びました。えび重 太刀魚丼も人気みたい。名前を書いて席に着くまでどのくらいか聞いて1時間ぐらいだったら隣の温泉に30分ぐらい入って時間潰していいかも。

葦北はダ・ロ-プ亭というステ-キが美味いところがあり有名なんですが、いつか行ってみたい。

DSCF2583DSCF2587

人吉城 相良氏の居城 武者返しの石垣もあります。川もありますが山城的場所もあります。

トイレは川沿いや駐車場にあります。

DSCF2596DSCF2602

人吉城は鎌倉時代からあった城で2万石の大名の城にしては巨大。

西南戦争の時に西郷隆盛の拠点だったようです。

DSCF2608DSCF2614

八代城 城全体水掘に囲まれており、ここ落すのは苦労しそうですね。ミニ大阪城的美しい城。

加藤清正が造った城。トイレは城の中にあります。駐車場は八代市役所でいいと思います。

八代城に建物が残っていれば、さぞ美しかっただろうと思います。ピクニック気分でおすすめ。

DSCF2622DSCF2621

DSCF2510DSCF2542

飫肥城は伊東氏の城ですが、平城で石垣が美しい城下町ですが、印象は城というより神社の落ち着いた雰囲気がします。

DSCF2538DSCF2540

殿や姫の生活も感じれるような展示物です。

おすすめの食べ物を聞いたら、おび天と厚焼卵を教えてくれました。DSC_0122

特にここの厚焼卵は食べた方がいいです。おかずというよりお菓子のプリンに近いです。低温で1時間半かけて焼くそうです。

DSC_0123DSC_0124

ラ-メンいってつ が うまいと教えてもらったいたので都城市によってきました。

大きい店で流行っています。食べたら元気になりそうな、THEとんこつラ-メンって感じで、とんこつくせぇけど、とんこつラ-メンファンは最終的にはうまいって言って帰ると思います。

都城市25年ぶりくらいで行きましたけど、道が広く大きくなってたような気がする。

おまけ

日南市のちかくに港があり、5月にはクイ-ンエリザベス号が来るそうで、欧州の人がくるそうです。港が近くにあり豪華客船が来ると、観光客のおもてなしやり方がが洗練されてくるんでしょうね。

飫肥杉は白蟻が寄り付かないそうですね。

DSCF2548

20分ぐらいで、駐車場から不動岩展望所まで行けるので、高所恐怖症でなければいい経験になると思います。

トイレは駐車場にあります。

私は一休み一休みしながら登りました。心肺機能的に息を切らすし、右膝はあまりよくないので、左足を中心に登りました。

DSC_0117DSC_0118

DSC_0119DSC_0120

いつか後不動岩にも行ってみようと思います。

おまけ

女子ハンドボ-ルリ-グ3/22

熊本23-24鹿児島

首位の鹿児島に熊本はリ-ドしていて勝てる試合展開のはずだったが、6連続得点鹿児島にとられて、競り負けた。鹿児島のエ-ス日本代表金城選手5に点数を取らせなかったので、今日は勝ちたかった。

熊本は宮迫選手18が覚醒した感じがあり、相手の隙を見つけてそのポジションに入り、須田選手13がパスして、宮迫選手がシュ-トを決める。ゴ-ルデンファンタスティック疾風コンビ誕生したと思います。

鹿児島は熊本のディフェンス陣の陣形に序盤苦戦していたが、その陣形を利用してシュ-トするという流石首位って感じはしたが、絶対勝てない相手ではないと思うのでプレイオフでは勝ってほしい。

佐伯城はさいきじょうと読むんです。さえきと思ってました。

DSCF2445DSCF2451

麓にトイレあります。左の道で行くと山登りの感じの道で右の道で行くと整備してある歩きやすい道です。

DSCF2469DSCF2450

割に険しい左の道から登って頂上までいったら整備した道を下りる人が多かったです。

DSCF2458釣りバカ日誌のロケ地

佐伯城は地元の人の散歩道です。大人の人が知らない私にも挨拶して散歩していたのでなんか好きな街です。またいつか寿司でも食べに行くか。

駐車場にいた地元におススメのランチを聞いたところ魚や寿司が名物ですが、地元の人は魚はあふれているので肉が御馳走でおいしいところがあるそうです。

時間がランチタイムの2時過ぎていたので市役所近くの寿司屋は閉まっていたので、スマホで調べたら、ごまだしうどんが出てきました。お笑い芸人のダイノジが薦めていたのを覚えていたので、それにしました。味愉喜食堂

DSC_0109DSC_0110

最初ごまだしで食べて、他にヨ-グルトやカレ-スパイスなどで味変するやり方です。

美味しかったですよ。とり天もおいしいです。おなかいっぱいになります。

ここの店主の人面白いので何回もテレビ取材されてるみたいですね。ここのお客さんも人懐っこい感じで少し話してきました。いい店だしいい街。

DSCF2473DSCF2498

岡城は当時の武器では難攻不落だと思います。島津軍が攻めてきたけど風前の灯火の大友軍の武将志賀親次が守り切ったそうです。

入場料300円 トイレは駐車場にも城にもあります。いい散歩コ-スです。

元々ここの城を作った人は源義経につくために造ったそうですが、義経を呼ぶつもりでいたところ捕まったそうです。

こんな大きい山城はあんまりないそうです。加藤清正がアドバイスしたりしたとこもあるみたいです。廃藩置県の時に建物を壊したそうですが、もったいないですね。

DSCF2496DSCF2480

DSC_0113

竹田丸福 もも うまい。

有名店お客さん多いですね。とりてん もも など持ち帰りの人も多かった。

ネタバレする前に見る事をおすすめします。

DSC_0109DSC_0110

DSC_0111

ら-めん航八 豚骨ス-プはあっさり

DSC_0113DSC_0114

DSC_0112

丸幸ラ-メンセンタ- 満腹ラ-メン 豚骨ス-プは濃い

相変わらず、お客さんは並んでいるけど、店の規模が大きいので回転が速いので並ぶ時間は、たいしたことはないから並ぶの嫌いな人でも待てる範囲だと思います。たぶん丸幸ラ-メンセンタ-は九州一売れているラ-メン屋さん。

日曜日子供のリクエストがあったので、宮苑温泉 流水歩行浴に久しぶりにいったら、今回は空いていたので貸切で流水歩行浴入れました。

土曜日日曜日は流水歩行浴貸切で家族風呂として2500円で使えますが、1週間前から予約できるようです。5人まで使えるそうです。流水歩行浴は日本一豪華で楽しい家族風呂だと思います。

貸切の場合は水着は着なくていいです。泳いでもいいです。

DSC_0116DSC_0118

月曜日 水曜日 金曜日は女性専用 水着着用 水泳禁止

火曜日 木曜日は男性専用 水着着用 水泳禁止

月曜日から金曜日は貸切できません。

おまけ

久しぶりにスケ-トに行ったらスム-ズには滑れなくなってますね。慣れたら滑れるけど。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.7