勝尾城跡 鳥栖市 アバシ上津バイパス店

勝尾城は筑紫広門の山城で島津氏との戦いで1586年落城したそうです。

筑紫広門って大友の部下だったかなって思って、調べたら、大友と敵対したこともあったけど、大友家の風神 高橋紹運の次男と筑紫広門の娘が結婚していて、風前の灯火の大友家の味方として島津氏と戦ったようです。

山頂まで50分ぐらいと書いてありましたが、1時間10分ぐらいはかかった。往復誰とも合わなかったので、怪我した時は心配。麓には駐車場あり水栓式ではないけどトイレあります。山頂にはトイレありません。自分の足で登るしかありません。

DSCF2406DSCF2421

IMG_0951IMG_0953

IMG_0970IMG_0971

山を下りる時は特に足をくじく可能性が有るので登山靴のロングタイプがある方がいいです。

鳥栖と久留米は近くです。

久留米のカレ-屋を調べて行きました。

IMG_0982IMG_0983

アバシ上津バイパス店

ナンの中ではチ-ズナンが一番人気のようです。野菜カレ-とあわせました。やさしいかんじでした。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yamakan.or.jp/mt/mt-tb.cgi/1073

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.7

このブログ記事について

このページは、山鹿市管工事業協同組合が2025年2月25日 17:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「酒肴寛 塩ラ-メンこく ランチの場合電話予約は出来ません」です。

次のブログ記事は「宮苑温泉 流水歩行浴 土曜日日曜日貸切電話予約出来ます。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。