山椒カレ-うどん 菊すけ 湯布院

湯布院の山椒カレ-うどん菊すけは11時開店ですが、10時半に着いといたほうがいいと薦めてくれた人がアドバイスしてくれたのでその時間にに行きました。名簿に書いて3人目でした。

正解です。11時に行ったらかなり待ったかも。駐車場は5台ぐらいですが、店の前の道にも縦列駐車で4台ぐらいは並んでいました。

DSC_0115

山椒カレ-うどん 赤 季節の野菜入り 大盛 2007円

白もありましてカシュ-ナッツが入っているそうですが、一番最初に食べるなら赤を食べた方がいいと薦めたくれた人に言われました。

ここのカレ-うどんはオンリ-ワンです。代わりがあるはずがないという感じ。わざわざ来た甲斐がありました。うまい。一口目は辛いという感じがしますが、うまいです。山椒の感じでガッツリです。

DSC_0116

麺を食べ終わった時に少量の御飯が出てきますのでカレ-ス-プにご飯を入れて食べます。ガ-リックを入れて味変も楽しいです。

DSC_0118

デザ-トにマンゴ-のジュレ

おまけ

せっかく湯布院に来たので温泉に入ろうと思いスマホで調べて、全国的に珍しい青い湯があるとの事でゆふいん泰葉の立ち寄り湯にいきました。大きい湯船では無く室内の立ち寄り湯の方はまあ青いといえば青いけどって感じでした。ホ-ムペ-ジの写真見ると露天風呂や家族湯の方がより青い湯を感じでした。露天風呂の大浴場は泊りじゃないと入れないみたいです。温泉の質はいい湯でした。気もちんよか~。温泉大好き。

湯布院からもう少し行くとアフリカンサファリがあるようでした。子供の時は連れて行ってもらっていました。

アントニオ猪木展が鶴屋でありますね。猪木のお母さん熊本の人みたいですね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.yamakan.or.jp/mt/mt-tb.cgi/1030

コメントする

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.7

このブログ記事について

このページは、山鹿市管工事業協同組合が2024年6月10日 16:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「仁王 味っ子 麺家いっぽう」です。

次のブログ記事は「水野裕紀オムロン監督 送別会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。