地域再生フォーラムin山鹿
2005年11月19日

会場となった八千代座 晴天です

会場入口正面 受付

今回のフォーラム内容

開場前の八千代座内 神聖な感じがします・・・

天井のシャンデリア(8つの電球のうち4つは当時のものを使用)

12:30開場 続々(?)来られてます

開場して2,30分・・・ん~(--;

オープニングアトラクション『山鹿太鼓』

太鼓の音が響き渡り会場全体が盛り上がり活気づきます!

いよいよ開演。司会の小松一三さんの声が優しく響きます

実行委員長挨拶。実は裏で緊張してました(^^;

"情報システムコンサルタント"桃知利男氏の基調講演の始まりです。


かなり熱が入って話されてます。思わずこちらも引き込まれます。

来場者にも同様の細長い紙を配ってあり同じように輪を作りました。

"メビウスの帯"の誕生です。

開演して約1時間。満席に近い状態になりつつあります。

休憩後、"前国土交通副大臣"岩井國臣氏の特別講演が始まりました。

身振り手振りで熱が入られてます。

優しい笑顔です。


舞台上はかなり寒かったようです・・・すみません・・・

パネルデスカッションの始まりです。

特別講演された、岩井國臣氏

基調講演された、桃知利男氏

山鹿市長 中嶋憲正氏

山鹿商工会議所副会頭 本田雅晴氏

空知建設業協会 広報・IT委員会委員長 砂子邦弘氏 北海道から来られてます!


コーディネーターの内田安弘氏(熊本県鹿本地域振興局次長)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 地域再生フォーラムin山鹿
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.yamakan.or.jp/mt/mt-tb.cgi/206
コメントする