宮崎研修行ってきました
ご無沙汰してました
いろいろと行事はあったものの
頭と身体がついていかなく・・・^_^;
・・・チブさんのプレッシャーに潰れそうになっておりました
先日チブさんが書いていた食べ物編??と今回は【研修編】・・・・
沢山の方に大変お世話になりながらも、今頃のご報告で<(_ _)>
で、宮崎研修に事務局も一緒に連れて行って頂きました^_^
有難うございます~ から始めます
研修当日、まずは宮崎上下水道局へお伺いしました^_^
今回20名の参加となりました
お忙しい中のご対応有難うございました
そこでは、緊急時対応の状況、工務課よりは漏水修繕実績及び、管種別件数。
漏水委託調査の実績等などなどお話し頂きました。
修繕件数の規模の違いにも驚きますが、
漏水の発生を防ぐための対策として事前に漏水調査を委託され
事故を、できるだけ未然に防ぐ努力をされている事や、老朽管に対する対応と
地震の多い宮崎ですので、耐震管採用も平成7年度より始められ、順追って対応されている事
そして最後に、組合との現在の委託状況などのお話しをお伺いしました。
それから、下北方浄水場へ行き、施設内の見学を行いました
大淀川の水を取水口より取り込み、沈砂池・取水ポンプ室・・・
と、色々な過程を過ぎ、浄水池まで・・・と見る間、
だんだんときれいな水になっていく様子が・・・すごいな~と見入ってました
そこから管理棟へ行き、大きなモニター上に、取水量、貯水量、配水・送水状況等の情報が
リアルタイムにて管理されている状況等見学させていただきました
あんど
水道局、浄水課の皆様大変お世話になりました
そして次は宮崎管工事協同組合へと・・・・
研修編・・2にて・・・まだまだ続きます
宮崎上下水道局キャラクター「アクアボーイ・アッくん」を
熊本県伝統工芸認証品でもある渋うちわに書いて頂きました
急なお話でも快く描いて頂き有難うございました<(_ _)>
この渋うちわは、時が過ぎて行く程、良い色合いになるそうです
組合ともども末長くお付き合い願います<(_ _)>
ぷりん