第19回 防災のつどい
今年で19回目となった防災のつどいが、1月17日(火)に菊鹿健康福祉センターひまわり館にて
行われました。
今年のテーマは「命 ~みんなの思い・願いを込めて~」
昨年4月には熊本県及び大分県にて熊本地方を震源とする、最大震度7の地震が発生しました。
実際に身近で大地震が起こったことで、他人事ではなく、防災意識が高まった年でした。
オープニングは栗の実保育園のかわいい園児たちによる、和太鼓演奏です!
管工事業協同組合のブースです!
今年もありますよ!青年部会の特製たこ焼き♪
こちらは自分でできる簡単な水道修理コーナー&熊本地震の写真パネルです!
救急車・消防車の展示や煙体験ハウス、水消火器体験もあります!!
こちらは山鹿市の給水車の展示です!!
防災用品の展示も行われていました!
あいの会さんによる炊き出し訓練も行われました。
出来上がった炊き出し食は来場者のみなさんにふるまわれます!
こちらは国土交通省九州地方整備局菊池川河川事務所さんによる、液状化実験です!
→
→
実際に机をたたいて振動を起こしてみると、地面がドロドロで電柱が埋まってますね…実際に起きたら怖いですね…。
みなさん、寒い中おつかれさまでした!
ぽんさん